2025/08/20 10:10
昨日、RICOH GR IV の新製品発表会に参加してきました。
長年GRシリーズを愛用している身としては新しいモデルの登場に胸が高鳴ります!
※招待性イベントのため会場のGR SPACE TOKYOはカーテンがかかっていました

操作面の正常進化
実際に触ってみてなるほどと感じたのが操作系の改良。
GR3では一体だった ADJボタンと露出補正レバーが分離し、独立して操作できるようになっていました。
特に露出補正はスナップ撮影で最も頻繁に操作する部分。
瞬時に補正できることで撮影リズムが途切れず、より直感的にシャッターを切れる感覚がありました。
小さな改良(元に戻った?)ですが、正常進化と呼ぶにふさわしいと感じました!
瞬時に補正できることで撮影リズムが途切れず、より直感的にシャッターを切れる感覚がありました。
小さな改良(元に戻った?)ですが、正常進化と呼ぶにふさわしいと感じました!

サイズ感とGRポーチの互換性
気になっていたのがサイズ。
微妙な変更があるとアナウンスがあったので、現在販売中のGRポーチが使えるかどうか・・
微妙な変更があるとアナウンスがあったので、現在販売中のGRポーチが使えるかどうか・・

いつも使っているGR3ポーチに収めてみたところ…まさかのジャストサイズ!👍
長くGRを使っているとカメラ本体だけでなく、ポーチやストラップといったアクセサリーも資産のような存在になります。
そのまま使える安心感は嬉しいポイント!😃


まだベールに包まれた部分
今回は幸運にもGR IVを直接トライ手にすることができましたが、価格や発売日、バッテリー型式など、まだ非公開の情報も残されています。
今回の体験イベントは関係者向けにGR SPACE TOKYOで開催され、本日以降は再び現行製品の展示に戻るとのことでした。
今回の体験イベントは関係者向けにGR SPACE TOKYOで開催され、本日以降は再び現行製品の展示に戻るとのことでした。




GRポーチをそのまま引き継げる安心感、操作面の着実な進化、そしてまだ明かされていないスペックへの期待。
短い時間の体験でしたが、GR IV へのワクワクを強く感じる一日となりました。
正式発表の日がますます楽しみです!